どうもです!MURAOKOSHIのムラコシです!
先日、授業を通じて交流のある日高高等学校中津分校(長いので以下、中津分校。)
の文化祭で焼き芋販売させていただきました~~!
地元では、野球のイメージが強い中津分校です。
なんてたって、日本で唯一「分校で甲子園出場」をしたことのある高校ですから。
一応、高校時代野球部主将を務めていた自分としても
すごい歴史だな~と思います!
プロ野球選手も出ています。
自分が小学校の頃やっていた「野球ゲーム実況パワフルプロ野球!」で西部ライオンズにいた垣内選手もその一人です。
ただ、野球だけではありません。
生徒は明るく元気で面白い!魅力的な生徒ばかり!
文化祭のお笑いも頑張ってました!!!
来年は、もっとたくさんの地域の人達にその勇士を見てほしいと素直に思います!
文化祭を振り返ります~~!
実は、準備開始直後にハプニング
今回の焼き芋で使用したのは、皆さんお馴染みの「焼き芋三兄弟」の長男と三男です。

左が三男。右が長男。
この2台は、薪(間伐材)を燃料としています。
その薪は、地域の山から頂いています。
その薪なんですけどね・・・
前日に青空の中、薪を割るまでは良かったんですが・・・
。。。すこーーし、
湿ってたんですね。
火が全然つかなくて・・・・。
サポートに来てくれた先生と一緒に、うちわで扇ぎまくって頑張ったんですが・・・。
なかなか点かず。
結局、中津森林組合さんから薪を購入させていただき、なんとか事なきを得ました。
体育館の中では笑い声
そんな火が点かず、
焦っている私とは、全く逆の
めっちゃ楽しそうな笑い声が体育館ではしていました!
残念ながらリアルに観ることはできなかったんですが、
結構、面白そうな感じでした!
来年は観に行きたいな~
飲食販売スタート
飲食は、私の焼き芋販売以外にも、保護者の方や生徒が数種類の飲食販売をしていました!

生徒の母ちゃんが作る焼きそば!旨かった~
人数も多くない学校なので、
小規模ですが、みんな楽しそうでした~
ただ、もっと地域とコラボしていけたら楽しいな~とも思いました。
焼き芋販売!
開始直後のハプニングも先生達の協力もあって、なんとか間に合いました~~
そして、販売前はポツンと一人でしたが・・・

ぽつん。
販売スタート直前に、交流のある2年生が合流!
2名のイケメンが
「手伝います!」
と、いつもの元気な感じでやって来てくれた。
頼りになるじゃね~か☆

頑張ってくれた二人。
12時スタートで13時にはほとんど完売でした。
ありがとうございます。

賑わい。頑張る二人。
まとめ
はじめての高校文化祭での販売でしたが、いい経験になりました。
焼き芋に関しては、いつもの結果オーライな感じですが、色んな方に喜んで頂けて良かったです。
文化祭に関しては、
生徒の明るさとパワーから見てもまだまだ出来るな~と感じました。
やっぱり、地域とのコラボがもっとできたら楽しいな~と思いました。
飲食は、もっと地元の食材を使ったり、
地元の料理上手な方とコラボして商品開発から考えてみたり
体育館でのお笑いとかも、
せっかくおもしろいんだから、もっとたくさんの人に見てもらえるようにして、
音楽とか照明とか勉強して。
和歌山にはワンダーランドさんとか、地域の魅力を伝えることに関心のある素敵な芸人さんがいるから、ちょっとだけでもお笑いの指導を受けて・・・とか!
もういっそのこと、
和歌山高校生M-1でもやっちゃおうぜ!
・・・みたいな感じで、妄想していました。
まだまだ、可能性のある生徒、学校だと思います。
できることから何かやってみたいですね。
最後に、
中津分校は野球を含めた校風みたいものが
明るくて素直な人間を形成させている気がします。
なんか飾ってない感じが、ここの生徒の好きなところです。
私も県外から来た生徒と同じく
日高川町へ来て、まだ2年半です。
だけど、こんだけ応援したくなる高校が
自分にできたことは
とっても幸せです。
自分が
MURAOKOSHIをする理由。
人生で学んできたことを、少しでも生徒に伝えて
どこかで役にたってくれたらいいな~と思います。
学校という環境で
先生と生徒間だけでは伝えられる幅には限界があります。
先生たちとしっかり連携をして
地域の人と
生徒と
先生で、
豊かな学びのある学校を作っていけたらいいなと思います。
・・・最後、話デカくなったな~。w

サンキュー!イケメン!最高だぜ!