どうもです!MURAOKOSHIのムラコシです!
さてさて、今回はブログ初の「自然遊び」ジャンルです!
そうなんです!私は結構アウトドアです!
今回は、和歌山の海釣り編です!
和歌山に来て一年目は、休日となれば釣りばっかりしていました。
釣り休日のスケジュールは・・・
4時 起床(最高の目覚めです!w起きた瞬間覚醒!w)
5時~12時 渓流釣り
12時~15時 休憩
16時~19時 海釣り
20時~ 捌いて料理!
・・・こんな感じでしたね!
和歌山で釣りを覚えたら
「和歌山最高!」
って絶対思うと思います!
だって、和歌山の海には「大阪」「奈良」から多くの方が釣りに来ています。
そんな魅力的な海が目の前にあるんですよ!!
釣り初心者の方に、伝わればいいな~という気持ちで書きます~
Contents
和歌山の海の魅力
主に釣ってきた魚達
私が主に釣ってきた魚はこの4つ!!・・・・

アオリイカ!!!

ガシラ!キス!

カマス!!!!

太刀魚!!!!
釣り方について
アオリイカ
先に言っちゃうとアオリイカは経験者と行かないと釣るのはなかなか難しいです。でも釣れたら、なんといっても旨いっす!!!
ちゃっちゃと覚えてガンガン釣って下さい!
アオリイカの釣り方は大きく二つ!
- ルアーを使う方法
- アジを泳がせて引っかけ針を投入して釣る方法
ルアーを使う方法
エギというエビに似せたルアーを使います!

こんなやつです!
これを、エビがぴょんぴょん跳ねるように、竿を上手に動かすと釣れます!
ちょっと釣りしたことある人ならわかると思いますが、
このぴょんぴょん見せるための動きを「シャクリ」と言って、このシャクリをだいぶカッコツケてやっているヤツがいたら、たぶん僕です。w
テクニックと経験が入りますが、釣れるときは意外と釣れます。(ん、どういう意味だ。
w)
気持ちいいです!初心者には少し難しいと思うのでいきなり初心者が海で始めちゃうと大変なんで、やめといた方がいいと思います。経験者と行ってください!!
あと、この後紹介するエサ釣りに比べて、手が汚れず、直ぐに釣りを始めることが出来て、フットワークが軽いというのがメリットだと思っています!
アジを泳がせて引っかけ針を投入して釣る方法
いわゆるヤエン釣り。
仕掛けは簡単。
アジをハリにでくくって、海に投入!
待ってたらアオリイカが食いつく!
そしたら緩めていた糸が「ジジジジーーーーーー!!!!」
という音を出して、イカが海の果てまでアジを持って行こうとします。
そのままアジを食べさて、ちょっと待ったら
ヤエンという特殊な形をした針を投入します!
ルアーで釣るより、釣れる確率は高い(個人的な感想!)
ただ、最後のヤエンってやつを入れて、引っかけるときが難しい!!
旨いイカを釣りたい人は、経験者を探すべし!!
ガシラ(カサゴ)
初心者にオススメです!
ガシラ狙いで行って、釣れないことは今んとこないです!
釣る方法は、やっぱり2つ!
・ルアー釣り
・エサ釣り
ルアー釣りの場合は、ワームと言われるミミズみたなやつを使ってピヨピヨさせて釣る方法です。ルアー釣りの中でも、ガシラは結構イージーです!
ただ、ガンガン釣るならエサ釣りです!
エサは魚の切り身、イソメ、ごかい、えび、なんでも釣れます!
大事なのは、エサよりもポイントです!

テトラの隙間!!釣れます!!
この隙間にエサをたら~~と落とすと
ドゥルルル!!!って感じでヒットします!
そしたら上げる!それだけです。
くれぐれも、隙間に落ちないように。
カマス
タイミングが合えば爆釣します!
このカマスもルアーとエサ釣りの2つがあります!
このカマスに関しては、私はルアーが専門です!

こんな感じのやつも使います!
こんな感じのルアーは、投げてリールを巻くだけで、ブルブルと本当の魚みたいな動きをしてくれます!それに、カマスがビュンビュン!飛びついてきて釣れます。
ただ、これで釣れるときばっかりではないですけど!
私が一緒によく釣りに行く友人は、タイミング(釣れる時間帯)が合って
このルアーで120匹くらい釣りました。WW
私も最高で50匹は釣ったことあります!
太刀魚
こいつは、釣れだしたら最高に面白いです!
これもルアーとエサで釣る方法があります!
エサ釣りは、ウキが沈んでから直ぐに上げても釣れません!上げるタイミングが合えば、ガン!!と良い感じの引きがあります!
僕はルアー専門です!
ちょっとマニアックですがルアーは、
・ドジョウみたいにニョロニョロした感じに動かすタイプ
・逃げる小魚のようなに動かすタイプ
この2つがあります!
まあ、これもどちらもテクニックがいるので、経験者と行くのをオススメします!
まとめ
基本釣っているエリアは
日高地方です!
初心者は、アジやガシラなら簡単に釣れると思います!
釣り方でいうとサビキと落とし込み。
カマス・太刀魚もエサ釣りなら経験者が横にいれば釣れると思います!
アオリイカ狙いなら経験者と行かないと初心者だけでは難しいかと思います。
ルアーで釣る方法は覚えたら、楽しいです!
エサに比べて、持ち運びも簡単、手が汚れない、フットワークが軽いのがメリットです。
せっかく和歌山に来たなら覚えちゃえ!って思いますけど!W
釣り方を覚えるのは、手っ取り早いのはYouTube!
しっかり、覚えるなら現場で見る!経験者に聞く!
しゃいな人は、釣具屋の店員さんに聞く!
私の場合は全部!これが一番早い!
食べ方
アオリイカ

刺身!!!コレしかないっす!!!W
基本的な事なんでしょうが、少し冷凍庫で寝かせた方が、ねっとりして美味しくなります!!!
その他のレパートリー無いです。W
ガシラ・キス・カマス

キスの天ぷらです!!身がふわふわ!!!
やっぱり天ぷらか唐揚げが旨いです!
キスの身はフワフワ~~~です!
魚の身のフワフワランキングはトップクラスです!!(個人的に。W)
カマスも鱗と骨をしっかり取ってから天ぷらにしたら、キスに近い味で、美味しいです!
ガシラの大きめが釣れたら・・・・

写真はメバルです!W まあまあ似てますので。
煮付けですよ!
カマスも沢山釣れすぎたら・・・・

こんな感じで、干しときます。。
一夜干しです
味が凝縮して旨いんです!
太刀魚
これは色々できます!

やっぱり、ど定番!刺身!!!
家では、これをネタに寿司を作って、
少し表面を炙って、「炙りタチウオ寿司」します。
私的には、これが一番上手いです!
その他・・・
・酢味噌和え
・天ぷら
・骨の唐揚げ
・塩焼き
・蒲焼き風
色々あります!
釣れたらたくさんなんで、いろんな料理します!!!
まとめ
料理に関して、これは私のこだわりですが
自分で釣った魚は自分で調理しましょう!!
釣った魚を、奥さんやお母さんに「任せた!」というメンズは多いように思います。
もちろん、それでも良いんですが
私は、食べきれない・人にあげきれないほど釣るとモッタイナイと思うのと。
調理する所まで考えると小さいのは逃がそう!とか、釣り方も変わってきます。
例えば、保冷をしっかりしよう!とか。
まあ、とは言え、
釣れまくったら、止んないですけどね!w
何匹釣った!って自慢したいですからね!
私の場合は、帰って美味しく食べきる量が結局ベスト!ってなってきました。
プレゼントしたい友達が多いときは、たくさん必要なんで頑張って釣りますね。まあ、そういうときに釣れないのが釣りなんですが。W
全体まとめ
和歌山には、豊かな山があり、豊かな川があり、豊かな海があります。
この自然を楽しまないと絶対損です!!!!
釣りに関しては
優しい経験者に会うのが、何よりです。
直ぐに釣れるようになります。
じゃ、私みたいな移住者は不利か・・・・
そんなことありません。簡単です。
海に行けばたくさんのおいやんがいます。
突っ立てるだけで話しかけてくる気さくな方がいます。
その方に、どのくらいの時期にどんな釣り方をしたら釣れるのか聴いてみてください!
めっちゃたくさん教えてくれます!
ちょっと仲良くなって電話番号交換なんかしたら、電話で情報くれます!
「おい、にいやん!OOでカマス釣れだしたと~~」
「ありがとう~~~」
・・・・(そう、全然名前知らないけど仲良い人たくさんいる。W)
始めは結構荒っぽい口調のおいやんも喋っているうちに仲良くなることもあります。(もちろん、世の中色んな人いますけどね。w)
あ、ちなみに
すごーーーーく釣れる場所とかは、やっぱり人間なんで、簡単には教えてくれませんよ♡W
大事なことは、常に現場が教えてくれる。
(・・・どっかで聞いたことある言葉ですね。)
釣りに関して、語れるほど全然上手くないんですが、
私が釣りで大事だと思っていることは
「釣れる場所で、釣れる時間帯に釣る」これです。
つまり、あんまり技術の差ってないかな~と思います。
もちろん、同じ場所で釣ってて、自分が全然釣れてなくても
上手い人は釣れてる。ってことはあります。
それは、海の中でも底の方なのか、表面の方なのか。
どこの場所を狙っているのか。が結構多いです。
結局、場所なのかな~と。
ただ、その場所も同じなのに
自分よりたくさん釣る人がいます。
これは技術でしょうね。
やっぱり、仕掛けだったり、竿の使い方でしたり・・・
だから、技術ってもちろんあると思いますが
言いたいことは
初心者でも、ある程度のところまでは
割と簡単にいけるということです!!
あと、釣りに関しては
「釣るのが好き」
・・・だけど、調理は興味ない!って言う人も結構います!
食べたいだけの人は、こんな釣り野郎と出会えたら最高ですね。
ってか、そんな婚活があれば上手くいくかも!
「釣りたい男と食べたい女」の婚活!!
・・・なんか変か。w
ちなみに、私は釣った魚を食べたい派!
しかも自分で調理までしたい派!です。
色んな人がいて全然OK!だと思います。
とりあえず、最後に
海は危険な場所なので、
事故だけには合わないように安全に十分配慮して楽しみましょう!!!!!
あと、人してマナーを守って。
ぜひ、和歌山で釣りしましょう!